頑張らなくても身体は整う。日常生活の動作がセルフケアになるのだと、高橋透先生の講座『身体は語る』で学びました。今回の講座は私にとって、身体をみる目や身体の世界観が広がるものとなり、アスリートとしてだけでなく一人の人間とし […]
「山形」の記事一覧
山形県出身のアスリートとして、私が今の中学・高校生に伝えたいこと
先日、山形県出身のアスリートとして、県内の中高生に向けて激励メッセージを書かせて頂きました。中高時代の経験があるからこそ、今の自分をここにいる。この機会に共に前へ進んでいきたいと思い、心からの思いを伝えさせて頂きます。 […]
ヒモトレで自分革命!小関勲先生にやり方結び方を講座で教わってきた
紐を身体に巻くだけで身体の変化がわかるヒモトレ。日常生活からスポーツへの応用まで大人から子供までその人に合った効果が実感できます。私には体の節々が痛くてなかなか歩けないおばあちゃんがいるので、帰省したら是非おばあちゃんに […]
茨城国体サーブルで山形が7位入賞。思考と目線の切り換えで自分が変化
10月6日と7日は茨城国体の成年女子サーブルが行われました。私たち山形県は7位入賞です。わたし自身、最初はなかなか点数が取れませんでしたが「チームのために」という想いが思考と目線を変えるきっかけになり、立ち直って試合をす […]
フェンシング茨城国体で山形県成年女子が4位になれた挑戦エピソード
10月4日~7日まで第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体2019」が水戸市で行われました。成年女子フルーレ種目は4日と5日に行われ、山形県が4位に入賞。前回の福井国体の8位を上回る結果になりました。また東北勢の底力 […]
集中力をコントロールした東北大会で山形成年女子の茨城国体出場決定!
福島県川俣町で行われた東北大会で山形県生年女子は総合1位で茨城国体進出を決めました。今大会で心がけていたことは「試合中は目の前の相手に集中する」こと。試合に合わせて集中をコントロールするために準備したことや考えをお伝えし […]
私にとっての夏の風物詩は米沢で暑さと共に汗を流す「山形国体合宿」
今年も東北ブロック大会(ミニ国体)を突破するためのフェンシング山形国体合宿を行いました。毎回帰省も兼ねて合宿に参加するため、私にとって米沢の夏の風物詩は国体合宿と言っても良いのではないかと感じています。暑さでの練習は体だ […]
心に余裕がない時の対処法は自分らしさを出せるスイッチを見つけること
心に余裕がない時は感情に振り回されたり、自分が自分ではない「知に足がついていない感覚」になりがちです。そんな時にどう対処すれば「余裕のない自分」から抜け出すことができるのかを私がフェンシングの試合で経験して感じたことをお […]
地元の生活情報誌である月刊あづま~るに米沢市出身の選手として紹介
地域に密着した情報誌である『月刊 あづま~る』の東京五輪に向けたホストタウン推進の記事と共に私のことを紹介して頂きました。米沢市は香港とホストタウン登録を行い、本日からは米沢市営体育館でワールドカップが開催されます。今後 […]
山形県体育協会の訪問中に私がこっそり思い出した昔の私と新たな決意
ワールドカップの結果報告のため山形県体育協会に訪問しました。中学時代を思い出し、自分を振り返ることでまた新たな決意を再確認していました。「向上無限」のタオルを使い、限界知らずのチャレンジ精神で世界で戦います。 今年も山形 […]