静岡県沼津市でフェンシング女子フルーレの4カ国合宿に参加しました。海外選手との練習や沼津市のグルメ、お着物など貴重な体験をした合宿になり、メリハリを持って自分の課題に取り組み、充実した時間となりました。
目次
静岡県沼津市で4か国合同フェンシング合宿
9月24日から10月3日まで静岡県沼津市で日本・フランス・カナダ・ドイツチームで「4カ国合同合宿」を行いました。
沼津市大手町の「プラザヴェルデ」で練習し、宿泊は「ダイワロイネットホテルぬまづ」で過ごしました。普段の練習場より倍の広さの練習場で、食事はアスリート向けのメニューになっており、練習中のドリンクなど沼津市の方々のサポートのお陰で充実した練習ができ本当に感謝しております。
日本からは16人が参加し、フランスは5人、カナダ3人、ドイツ6人の代表選手と剣を交えました。
合宿では海外選手がチームメイト
合宿中の練習内容は午前がフットワークやレッスン、フィジカルトレーニングで、午後はフェンシングをしました。
フェンシングでは自由に対戦したい人とやったり、15本勝負のリーグ戦や団体戦を行いました。
団体戦では国関係なしのメンバーで行い、私は世界ランキングが31位のドイツ選手と32位のカナダ選手とチームを組みました。(10月14日現在)
団体戦では円陣で仲が深まる
チーム名を決めようと話し合った結果、私たちのチームは「Red Wolf」。
最初は国旗にみんな赤が入っているので「Redにしよう!」となりましたが、「どのチームにも国旗に赤が入っているよね」となり再検討。
私がカナダの選手に「好きな動物は?」と聞かれ、「いぬ!」と答えると一瞬笑いが起こり、「狼にしよう」と。私たちはTeam Red Wolfになりました。笑
日本の団体戦で試合前の挨拶は「よろしくお願いします」と礼をしますが、国際大会ではチームによって一発芸的な挨拶をします。
私たちは円陣を組み片手を重ねながら、日本語→英語→ドイツ語の順で「いち、に、さん」「ワン・ツー・スリー」「アインス・ツヴァイ・ドライ」「Red Wolf!!!!」と声を揃えました。
試合前の円陣は気が引き締まりますし、共同作業があることで一気に距離が縮まります。
他のチームの挨拶も個性があって面白かったです。
誰でも気軽にできるスマートフェンシング体験会を実施
今回の合宿では練習の一般公開やフェンシングの体験会を行う日がありました。
体験会では沼津市の高校生と一緒にフェンシングをしたり、フェンシングをしたことがない人も簡単で安心に体験できる「スマートフェンシング」を開催しました。
スマートフェンシングとは実際の剣は使わず、おもちゃ屋さんにあるような柔らかい剣の先にセンサーを入れ、メタルジャケット(電気が通るジャケット)に触れることで点数が入るようになっています。
こんな感じです。(私は黄色のTシャツをきている右側)
写真は体験会前のスマートフェンシングの練習中。
本物のフェンシングは防具のためにユニホームを着ますが、スマートフェンシングは剣が柔らかいので身軽にできます。(サングラスは目を守るためにつけています)
スマートフェンシングは有効面はフルーレのようにジァケットの胴体のみになりますが、ルールはエペ種目のように突けば勝ちです。
スマートフェンシングには小学生から大人まで幅広い年齢層の方に参加して頂き、私も対戦相手として普段やらないスマートフェンシングを一緒に本気で楽しみました。
スマートフェンシングは誰でも気軽にできるので、是非多くの方々に体験していただきたいです♪
お着物でのレセプションパーティー
練習がない日曜には沼津御用邸記念公園でレセプションパーティーを開いて頂き、お着物を着せてもらいました。また日本選手はお抹茶を頂き、海外選手は箸作り体験。
私は淡いピンクを選び、成人式ぶりのお着物に気分が上がっていました。
着付けが終わってすぐ、みんなでスマホを持って撮影大会。雨が心配されていた当日ですが、青空と白い雲が広がっていました。
とにかく海外選手の着物姿が本当に綺麗!!
写真はフランス選手と。
右の選手は今年のハンガリーで行われた世界選手権2位の選手です。
レセプションパーティーでは日本舞踊な太鼓のパフォーマンスをして頂きました。
太鼓の「どんっ」という音に海外の選手は驚いていました。
自分に必要な時間を過ごした今回の合宿
今回の合宿は練習と休みのオン・オフを切り替えながら集中した練習ができました。
こないだの全日本選手権での反省やひらめきを試してみたり、合宿で時間に余裕がある分、自分と向き合う時間や対人競技の勉強に時間を使え、「自分が必要だと思うこと」に取り組めました。
オフの日の過ごし方はレセプションパーティーの他に、沼津港で海鮮丼やB級グルメであるアジフライを食べに行きました。新鮮で具が大きくて大満足の美味しさです。
練習も休みの日も充実し、楽しめた今回の合宿でした。
また海外選手のプレーを見て実際に戦って学び、交流をすることで海外選手としてではなく人としての一面を知ることができました。
今回の貴重な経験を今後に生かし、さらに価値ある経験へと変えていきます。