海外の人がスポーツで使う英語のフレーズを知れば、「何て言えばいいかわからない」がなくなります。これはスポーツだけでなく、ゲームやアクティビティの場面でも使えるので、海外の人と盛り上がり、仲良くなれるきっかけになります。
目次
実際に使われている言葉を使っていれば間違いない
私が行ったサンフランシスコ合宿での話です。
2人組の団体戦で、私はアメリカ人の男子選手とペアを組みました。
フェンシングはバドミントンや卓球のようにダブルスはないので、団体戦では1人が戦い、他のチームメイトは応援をします。
私は「声をかけたいけど、この英語で伝わるのか不安」となり試合の序盤は、ペアが点数を取ったら「ナイス」と言いながら拍手をするだけでした。
しかし、試合が接戦になればなるほど応援している側にも熱が入ります。
点数を取った時に拍手するだけではいられません。
試合の前後、良いプレーをした後、ミスしてしまった時…
その時に、
「何か言葉をかけた。けど、英語で何て言えばいいかわからない」
「伝わるか自信がない」
と躊躇しました。
そこで私は、クラブの人が言っていることを真似しました。
みんなの応援を聞くと「定番の言葉」があるようで、みんな同じ言葉を言っていました。
「これは使える!」アメリカ人がよく使うスポーツ英語フレーズ集
試合前
- Come on!
- Here we go!
- Let’s go!
自分を含めて「さあ、行こう。これから!」という表現。
野球で例えると「しまっていこう」や「頑張ろう」のような。
チームメイトによく使える。
- Good luck!
友達が試合をするとき「健闘を祈る、頑張って」として使うことが多い。
私は試合前に、対戦しない友達に言われます。
良いプレーをした時
- Nice! (play)
- Good! (play)
- Amazing!
NiceやGoodと比べるとAmazingはより良いプレーをした時に使う
仲間がミスをした時
- It’s Ok! (大丈夫!)
チームメイトが「Sorry」と言った後によく聞く。
- Good (Nice) try!
- Good (Nice) idea!
何かに挑戦した時など、ポジティブなミスに使う
- So close! (惜しい!もう少しだったのに!)
- Don’t worry(心配しなくていいよ)
- No problem(問題ないよ)
野球で例えるとエラーなど、うっかりミスをしてしまった時などに。
自分がミスをした時
- Shit, Shoot (クソ!)
Shoot が遠回しの表現です。
これが「あーやってしまった」の時によく使われます。
試合が終わった後
- Good (Nice) job!
- Good (Nice) work!
試合に勝った時や上手くいった時。
- Good (Nice) fight!
試合で負けたときに「よく頑張った!」場合に使う。
日本でも私やコーチ、チームメイトも使っている。
英語の教科書にあるけど聞かない通じないスポーツ英会話
- Beak a leg! (頑張れ、健闘を祈る)足を壊すほど頑張れのような感じ。
- Hung in there (頑張れ) 相手に食らいつけ。
- Step by step (一歩ずつ) 慎重になど。
よく日本で「頑張れ」のような感覚で「Fight!」と使うが、私が合宿したクラブでは使われてなかったです。
また、合宿でフランス人の選手がいて「頑張れ、はフランス語で何て言うの?」と話しかけた時に「Hung in there」をつかったら「Hung in there って何?」と聞き返されてしまいました(笑)
使わないほうがいい英語スラング
- Fuck (くそったれ!)
これは「簡単に使うな」と言われます。
結構なバットワードらしいです。
怒っている時に使うので気軽に使えません。
英語をもっと話せれば、海外の視点から新しい発見をさらにみつけることができる
海外に行って思うのは、「英語を話せることはメリットばかりで、損はしない」ということです。
英語が話せなくても表現で通じることもあります。
しかし、身振り手振りのボディランゲージには話が深くなるほど使えません。
人と話すことで気づけることが沢山あります。
今回の団体戦で応援はできるようになったので、次はフェンシングの専門的な話に挑戦します。
普段の日本でやる団体戦は「あの時、こうだったよね」「あの相手とはどう戦えばいいの?」など作戦を話しています。
海外の人から自分がどう考えているか聞けるように、英語を勉強したいと思います。